我的日常雑記

アキバ発プロ野球経由韓流行き。 プロレスもあるでよ。

2015年04月

夜は御茶ノ水に行く用事が有ったので
赤坂見附で丸ノ内線に乗換えて淡路町から徒歩。
ワテラスがあるおかげで、駅までほぼ直進。

行った店は、ヴァイキング料理の店だがヴァリエーションが多くて
結構美味しかった。
最近、こういう系の店はフリードリンクに炭酸飲料を置かないよね。
値段的にもアリな店ではある 

上野駅7・8番線ホームにある爽亭にて、全部入りそば。
天ぷら3種に揚げ玉油揚げに生卵わかめがドーンと乗ってるのである。
攻め方としては、天ぷらを早いうちに汁にくぐらせてからバッと喰い
その後に他の物を食べて行くと、天ぷらに汁を吸われる危険性が低くなる。
その後は、予定が2転3転して東都観戦。
その後は、アキバ。 

新大久保のプングムフレッシュでサムギョプサル。
ここは、食べ飲み放題なので、勝手に食べて勝手に飲んで
料金払って帰るのである。
ただ、ここで最後に出るデザートのシェイクは
写真とは程遠いものなので、2次会はコーヒープリンスで
パッピンス。
ああ、旨かった 

フィギュアーツのキカイダー01が届いた。
 
01、V3が揃ったらやっぱりKも入れて3人の特写ショットも撮りたい。
 

先ずは久しぶりにフリマ。
ちょうど時間が合ったのでHさんと合流して徘徊。
プラモの良い奴が無かったね。
ちょっと惜しいのはあったんだけど。
その次は新橋に出て、旧操車場でやっている「野球と鉄道展」へ
狭いながらもじっくり見てたら、結構時間が過ぎた。
5月後半に一部の内容の入れ替えがあるので、
その時に再訪する。
で、ポンヌッフで蕎麦食ってアキバ。
フラフラと歩いて、品川に戻ってガスト。 

今日は貰ったチケットで観戦。
その前に、友人と待ち合せてすたみな太郎。
肉食いながら色々とテーマトーク。
その後、あおばによって飲み物を確保して球場へ。
スマホチケットなのでチケットホルダーはいらない。
ハマスタは、混雑時のwifi環境をもう少し良くして欲しいね。
本の名鑑では拾えない情報を知りたい時に、接続できないのは
困る。
 

大型連休を前に、髪を切りに行く。
特に髪型に注文をつけられる暮らしではないが
それでも、逆モヒはやめとく。
ま¥1000カットでは出来ないんだけど。
やる気もないし。
髪を切った後で、マウンテンデューを飲みながら
阪神理容との差に溜息をつくのがこの1年のルーティンである 

もう、神しか残ってない...

9月プレミアムバンダイ限定でフィギュアーツダブルマシン発売決定。
THNのハカイダー3人衆と合わせて。恐怖の月だな。
昨年のキカイダーを皮切りに9月まで続くキカイダーアーツのシリーズも
ちょうど1年となるので、これでクローズかな。
ワルダーとビジンダーは出ないかも 

ラジオから流れて来た告知に「ヲヲ!」と思った。
満を持して「大河原邦夫展」が8月に上野の森美術館で行われるというのである!
神戸の時は行かれなかったので、今回は大チャンス!
行くしかないでしょ。
 

寄席の後は神宮で野球観戦。
勝手に「筒香選手応援強化週間」である。
一度は逆転となる3ランは見事だったな。
 

スポーツ観戦と映画鑑賞以外にも
なにか、新しい柱が欲しかった。
色々と逡巡した結果、今後は寄席見物にも行くようにしようと。
で、友人のSさんが相撲で良く国技館に行くので
ならば俺は国立演芸場だ!という無用な対抗心から
今日の4月中席へ行く事に決めた。
トリは桂歌丸の「青の別れ」
今ではすっかり見なくなったが、少年時代笑点を
楽しみしていた身としては、生で桂歌丸は観ておくべき人物である。

チケットはすべて売り切れ。
ロビーも満席である。
1Fの資料館を覗く余裕が無かった。
前座から始まって、トリの歌丸が下がるまで中入りを挟んで
約3時間半。
いや~おもしろかった。
今回、歌丸がかけた噺の後半は来年やるという事なので
非常に楽しみ。

 

母と昔「サウンドオブミュージック」を観に連れて行ったか
行かないかで、討論。
「メリーポピンズ」近所の文化センターに観に連れて行ってもらったが
 「サウンドオブミュージック」は観てないと主張する俺と
連れて行ったという母とで平行線 

阪急そば発祥のフライドポテトをそばにトッピングする
ポテそばだが、東京では富士そばの数店舗でやってるようだ。
で、乗換えのついでに新橋で食べて来た。
ただ、ポテトだけじゃ面白くないので、そこにコロッケもトッピング。
 
イモ&炭水化物スペシャル。
元々、コロッケそばが好きなのもあるけど
ポテそばはありだね。
次は、ポテト増量にチャレンジ 

縁あって、友人からハマスタのチケットを頂いたのだが
これが、ベイスターズは12球団で唯一スマホチケットを
配信してるんだね。
受け取り方法は、アプリをDLして必要事項を登録しチケットを受け取るだけ。
完全なペーパーレス。
コンサートなんかでは普通になって来てるようだが、テクノロジーのなせる技だね 

魔法使いサリー再放送における「マリーの花園」の
遭遇率は、日本国民であれば結構高いのではないかと。
 

パッチギから間宮兄弟あたりまでの、沢尻エリカの無双ぶりたるや
日本映画史に残すべきだね
 

スーパー戦隊シリーズの8作目である「電撃戦隊チェンジマン」が
放送をスタートさせたのが、30年前の今日である。
早いもんだ。
俺はこのチェンジマンが80年代戦隊でもとりわけ好きな戦隊の1つで
今でも、opなんかは良く口ずさんでる。
挿入歌の「輝け!チェンジマン」もね。
そういう事もあって、Gロッソのゴーカイジャーショーの時は
TVで副官ブーバを演じられた岡本美登さんが再びブーバを演じるの
報にすっ飛んで行ったのだ。
ガワ公演だったけど、俺にとっては本人公演。
アレは良かった。
星王バズーを始めとする敵側の出渕デザインも秀逸だし、
話もそれぞれがベストエピソードだった。
 

払暁より始まった、フィギュアーツ撮影会。
色々と撮影してんだけど、今回はハカイダーが
白いカラスに乗ったのがカッコ良すぎ。

 それ以外にも、ライダーカードや
ライダーシールの特写再現とか
箱から出して撮って仕舞ってを繰り返してる間に
結構な時間になるものなのである 

所用があって外出した後、スーパーに行ったら「¥100ケーキ」が!
いつもこのスーパーに寄る時は、ケーキの販売時間が終了してから
の事が多いので、チャンスとばかりに早速購入。
この店、新宿の店では恵方巻きとかラーメンとか
不思議なケーキを売ってる店でもある。
でも、¥100ケーキの実力は中々のモノ 

新しい趣味に踏み出すことに決めた。
これには様々な理由があるが、
一番大きいのは、チャンスのあるうちに
桂歌丸の高座を見ておきたいと思ったから。
で、19日の国立演芸場4月中席のチケットを予約した 


ウィークエンダーも40周年なのだそうだ。
以外な感じがする

 

4/5に40周年を迎えた戦隊シリーズであるが、
もしもTVの腸捻転や、スパイダーマン終了時に
東京12チャンネルサイドが「次はアニメで」って言わなかったら
戦隊シリーズはここまで続く事は無かったかもしれない。
なによりも1975年にゴレンジャーが始まって以後、毎年
切れる事なく新作映像を発表してきてるのだ。
(TV新シリーズのない78年も映画ジャッカーvsゴレンジャーが作られている)
これは、大きな中断期を抱える、ウルトラシリーズや同じ東映の仮面ライダーシリーズ
にも出来なかったことである。


 

未開封のフィギュアーツがこっちを見てる。
V3とかハリケーンとかアカレンジャーとか...

起きてツイッターをチェックしたら、ATLがキンブレルをトレード!
アップトンJr.も一緒にパドレスへ。
レートはパドレスが4人とドラフト指名権。
ヘイワードもキンブレルもいないATLに何を見れば良いのか!!

あ、フリーマンがいるわ 

東京に替わるセブンスの開催地は、シンガポールになるそうだ。
香港でも観たいが、シンガポールでも観たいよね 

今回で一旦終了となる、ラグビーのセブンスサーキット東京大会。
その代わり日本は19年に自国開催されるW杯をにらんで、スーパーラグビー参戦となる。
セブンスみたいな機会が無いとU.S.A.! U.S.A.! とか叫べないし、
普段よりも外国人の集団が多くて、お祭り気分満載。
しかも今回は「ウルトラセブンス」という触れ込みで7人のウルトラ戦士が登場!!
撮影会に参加しないわけが無い。 
Sさんと観ながら、いろんな話をして雨の中でも面白かった。
来年から観られないのが寂しいな。
雨もやむ気配が無く、切りあげて帰るべと思い、メインスタンドのコンコースへ行ったら、
ウルトラヒーローがウロウロしてたので、写真撮りまくり。
普段は2ショットなんて撮らないんだけど、今回は2ショットも
2ショット頼むと、ウルトラヒーローがそっと腰に手を回してくるんだけど
こいつら慣れてるなあと思ったね。

赤坂見附のビック寄ってベイダー卿のプラモ買って終了。
決勝は家で見た 

皆既月食

アイスホッケー女子世界選手権は、日本代表すなわちスマイルジャパンが
OTにもつれ込む戦いを制して、トップ残留を決めた。
こういう魂のこもったプレーが出来ないのが、今のカープ 

神宮球場と秩父宮ラグビー場の建て替えが決まったようだ。
計画だと球場とラグビー場を入れ替えて、神宮はより外苑前に近く
また、秩父宮は外苑前からやや遠くなるわけだ。
醜悪なデザインとなった、新国立競技場みたいなのではなく
現在の球場やラグビー場の意匠を残した形にしてほしいよね。
確実に、ドームはいらない 

南野陽子の曲だね

このページのトップヘ